見てみたい48G⇔坂道シャッフルユニット(※個人の妄想です)
48Gのオタクやってたとき一番好きだったのがライブでのシャッフルユニットだった。あっちゃんが無双してた想い出な…。
坂道を追うようになってからもユニットシャッフルしてくれ…と密かに思ってるけど全然やってくれず。まー荒れそうだよなあというのも分かるので、ひっそりと妄想をここに書き残しておきます。あくまで妄想なので時系列が全然合ってないのはご容赦を。
キツネ→ HKT48(センター宮脇咲良)
はい、いきなり卒業メンセンターです。
君はメロディー後〜韓国に行く前ぐらいのさくらたんをイメージしている。
キツネは初めて聞いたときから坂道よりも48っぽい曲だな〜と思っているのでぜひ48現役メンバーにもやってほしい。一番イメージが合うのは若くて元気な印象が強い博多。
(博多ってロリの印象強かったけどさくらたんの卒コンでみんな大人になっててびっくりした…。でもまだまだ若いよね)
「男を騙してナンボだ」の歌詞、表情作りの神であるさくらたんにぜひ表現していただきたい。
LOVE修行→ 乃木坂4期生(センター賀喜遥香)
このタイミングで言うのもあれだけど、この妄想してたの結構前で、長いこと下書きにためていた記事なので、かっきーが表題のセンターをやることが決まる前の妄想です。イメージはI see...のかっきー。
LOVE修行、若さと初々しさの象徴みたいな曲なので、ぜひ5期生が入ってくる前の乃木坂4期生にやっていただきたい。この曲に関してはえんさくちゃんよりもかっきーの方がハマるかなと。(えんさくちゃんの表情作りどんどん上手くなっててすごく好きです。ごめフィンとても良かった)
ときめき草 →山本彩・山田菜々・横山由依
全体曲をユニットにする暴挙、の上にNMBの亡霊であることがバレバレな妄想だけど、、太宰治ユニットにもうちょっと曲あっても良かったんじゃない?といまだに思ってる。この3人の声の相性は奇跡。
JOYFUL LOVEも好きだけどさや姉の声の伸びを味わうならときめき草の方が良いかな。いま歌割り作れと言われたら作れるし、3人の声で脳内再生余裕なんだよなあ…。
1995年の雷鳴 →森田ひかる(センター)、藤吉夏鈴、山﨑天、田村保乃、松田里奈
この"AKB48スター大集合!"なユニットをぜひ櫻坂2期生に。
るんちゃんには大島優子ポジをやって欲しい(背丈といいダンスといいかぶるところがありまして)。ここに表現の天夏鈴、ルックスの保乃、歌唱力のまつりちゃんが入ると、あれこれ最強ユニットでは?
虫のバラード →平手友梨奈
平手ちゃんのパルコ大好きだった〜!やっぱりソロで映えるイメージが強い。歌唱力も高いし、メッセージ性の強い曲が似合うので旧Kの曲を是非やって欲しいな〜。
エンドロール → 平手友梨奈、小林由依、土生瑞穂、渡邉理佐
とか言っときながらユニットも入るw、ダンスメンかつスタイル抜群のこの4人のエンドロール絶対見たい!(もう言えば見れるぐらいのテンションになってきている)
平手ちゃんもすごいだろうけどこのユニットやったら土生ちゃんのガチ恋女ヲタがさらに量産されそうな予感。
12秒 → 日向坂46(センター丹生明里、河田陽菜)
爽やかさ満点な曲なので、自分の中では夏のイメージが強いドレミのシンメ二人にダブルセンターで。清涼飲料水のCMできるのでは?
ていうか日向坂表題でこの二人のダブルセンターを普通に見たい。
僕らのユリイカ → 乃木坂46(センター齋藤飛鳥)
飛鳥ちゃん、最近は先輩ポジだったりクールぶってる(?)ところが多いけど、久しぶりに裸足でsummerのような「夏!」で可愛い飛鳥ちゃんが見たいです!
ユリイカは坂道がやっても違和感がない気がする。
僕はいない → 日向坂46(センター小坂菜緒)
※これもこさかなちゃんが休業する前に考えていたものでして決してそういう意味で言ってるわけではないです…。
こさかなちゃんは儚げで手の届かない雰囲気を持っているので切ない曲が似合う。日向でもキュンとかドレミよりもJOYFUL LOVEとか落ち着いた曲が合ってるなと思っている。
以上、休日のオタクの妄想垂れ流しでした。FNS歌謡祭とかで実現しないですかね?
今月のお気に入り(2021/6)
放置していたらいつの間にか9月…?そろそろ「今年買ってよかったもの」が見え始める時期やん!となってますが、下書きで項目だけ残していたのでなんとか書くことができそうです。
ルピシア(水出し用のティーポット+茶葉+お菓子+飲むもも)
ルピシアは会員になってると月一でDM+茶葉のサンプルが来るのだけど、DMはお茶に合う食べ物とか雑貨を紹介してくれてるので軽率に買ってしまう。
ルピシアのティーポット買ったのだけど、実物が期待以上に高級感あっておしゃれでテンション上がる!この夏は水出しアイスティー作りまくるぞ!! https://t.co/24chasMfOI
— みきひり (@pandaunicon) 2021年6月9日
ティーポットはデザインがめっちゃ好みで大満足。一緒に買ったホワイトサングリアの水出しにハマりまくった夏だった。ただ、これに限らず密閉しない容器は冷蔵庫の中でこぼれるので、人気のハリオのやつとかの方が使いやすいのかな〜と思ったり。
お菓子。完全にパケ買いだけど中身も美味しかった。
買った茶葉とポットがいい感じに撮れず苦戦していたらネコチャンが入ってきた図。
ビストロドゥシリーズ
ガッキーのCMが可愛すぎる!と思って買ってみたところ大勝利。最初に出た4種類は全部作ったけどどれも美味しかった〜。ソースと和えるだけで簡単なのも良いけど、自分で作るには難しい味なところも良い。リピート確定。
プランツテーブル
ネコチャンが観葉植物の土を引っかき回すので購入。部屋の見た目もおしゃれになったし土もばらまかれなくなったので大満足。買ったのはサークルだけどテーブルとして使うのは結構ギリギリかな…と思う。
ザパブリックオーガニック トリートメント
髪の手触りが全然違って感動したやつ!匂いが強めなので初めての人はサンプルから試すのが良いかも。シャンプーは結構な時間流してもぬるぬるが取れなかったのが気に入らなかったので、トリートメントだけボトルを買って使ってる。
2種類あるけど私は仕上がりも匂いもスーパーバウンシーの方が気に入った。
アイビル サーモローラー
さっしーが使ってたやつ。前髪をアイロンで伸ばすとぺたっとするので直後にこれに巻いておくと良い感じになる(←みんな知ってること)
40mmちょうど良かったです。さっしーは信じられる。
マトメージュ
今更!?って感じかもしれないけどマトメージュ使ってみたらとても良いです。長年アホ毛がすごかったのだけど、ひと塗りで落ち着いてくれる!手が汚れずに使えるところもgood。もっと早く買っとけばよかった! https://t.co/2GlOmT5WSj
— みきひり (@pandaunicon) 2021年6月23日
これも今のお気に入り。ワックス苦手派の私でも手が汚れないので気にせず使える!
架空OL日記 劇場版
大好きなドラマシリーズ!派手な出来事はないけど細部にセンスが光っていて一人でニヤニヤしながら見るのが好き。ドラマ版と同じ?と思いきや絶妙に分岐があったり。ドラマ版から見るのがおすすめ。
モンプチ キャットフード
ネコチャンがたまーにご飯食べない期に入ったときに投入。これだと即完食してくれる。総合栄養食なので1食カウントできるのも良い。
モニターアーム
これ
— みきひり (@pandaunicon) 2021年6月21日
プライム会員のための特選タイムセール: エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224 https://t.co/0SLovtFfHw
プライムのタイムセールで購入。長年使っているLGのモニターアームのスタンドがデスクのスペースを結構取っていたのが気になっていたのだけど改善した!あと仕事がウェビナーとか動画見る系のときはアームをぐーんと伸ばして椅子のリクライニングを倒して貴族見してる。
ゲーミングチェア
これ
— みきひり (@pandaunicon) 2021年6月21日
プライム会員のための特選タイムセール: AKRACING ゲーミングチェア デスクチェア OVERTURE-WHITE 白 https://t.co/TEj6PupvJd
前のチェアがもたれかかると後ろに倒れそうになったので買い替えたかったタイミングでプライムのタイムセール。流石に良いお値段するのと組み立てが本当に難しかったのだけど使い心地はやはり良い!ただ、椅子はやっぱりクセがあるので店頭で試してから買うのが良いな〜と思った。
6月は怒涛の買い物月間でした〜!って書こうとしてたけど、7〜9月も結構買い物していたのであった‥頑張って追いつくぞ〜
今月のお気に入り(2021/5)
GW、ずっと家にいたのにUSAGI ONLINEの11%OFFを利用して服やらなんやら買い、結局帰省するぐらいのお金は使ったような‥。読書と映画鑑賞の習慣がついてきたのは良いことだと思っている。スマホなんとなくいじって過ごす時間をちょっとでも減らしていきたい。
服、アクセサリー
Teva×emmiコラボサンダル
すでに大活躍してる。すごく履きやすくてヘビロテの予感。
emmi×snowpeakコラボ
ショート丈のパーカーが欲しかったので購入。ワンピースも着やすそう!最近上下の合わせを考えるの面倒でワンピース買いがち(逃げ恥理論)。
かばんも可愛かったので購入。ゆるキャンブーム以降、ファッションもアウトドア系が好きになってきている。
Mila Owen バックチャームチェーンネックレス
シンプルな服に合わせる用。最近色んな所で見るチェーンネックレス。
ete バイカラーリングカフ
指輪ブーム継続。イヤーカフにもなるのが便利。適当にサイズ選んだけど合ってたので良かった。笑
生活雑貨
カルディのブラックティー
カルディ購入品で必ず挙がるこれ。人気商品はハズレがないですね!牛乳で割ったりソーダで割ったり色々楽しめる。砂糖やシロップは入れなくても十分甘くて美味しい。これからの季節重宝しそう。
バターケース
週2でホームベーカリーでパンを焼いているのだけどバターの軽量が一番面倒だったのがこれで一気に楽になった!普通にバター炒めとかで使う場合やホットケーキに乗せる場合でもめんどくささが全然変わってくるのでこれは本当におすすめ。
肌美精 大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
匂いが優しめで良い感じ。ちょっと保湿力は足りないかも。ニキビやコメドが良くなることを期待。
本
ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか
まだ読んでる途中だけどベイシアグループの経営が合理的で羨ましくなる。属人性を省いていく姿勢が好きだな〜。日本企業独特の面倒くささを感じてる人が読んだら転職したくなりそう。笑
和牛の一歩ずつ、一歩ずつ
とても読みやすくて一気に読み切れた。ウケを狙いに行くぞ〜!!って感じでもなく、でもさり気なく笑えるポイントが散りばめられているところがとても好感度高い文章だった。和牛が活躍の場を広げているというそれだけで嬉しい。
FP3級の教科書
去年、ローン組んだり保険の見直しを行ったり積立NISAを始めたり、お金のことについて考えることが多かったのでせっかくなので勉強してみようと購入。生きていく上で絶対ぶち当たるお金の基礎について網羅されているので資格を取る気がなくても一通り読んだ方が良い一冊。
というかこれ義務教育で教えるべき内容なのでは?なんかお金の話ってちゃんと学ぶ機会がないわりに、20代後半ぐらいになるといきなり周りから「え?そんなことも知らないの?」みたいな風に言われるのめちゃくちゃ理不尽だと思ってるのだけど‥。特に会社員だと年金や医療費のことって意識しなくても生活していけるので見過ごしがちだけど(便利ではある)、ちゃんと教えるべきだよね!?とふつふつと感じている今日このごろ。
(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法
これも一気に読み切れた。まず何より文章が読みやすい…!本の紹介本、たまに読むのだけどそれ自体が読みにくいときがあるんだよねえ。この本は今まで読んだ中でもダントツに読みやすい文章だった!そしてここで紹介されている本、全部読みたく/読み返したくなる!ようやく気になっていたけど怯んでいた三体に手を出すモチベーションが出てきた。感謝!
映画
愛がなんだ
な、成田凌〜!!と言いたかったところだけど岸井ゆきのちゃん演じる主人公がヤバすぎる以上の感想が出てこなかった。アラサーになったからか?こういう熱烈な恋に感情移入しにくくなってきたような‥。でもこういうの作品としてはすごく好き。画面の雰囲気が特に好き。元乃木坂の深川麻衣ちゃんがイメージとだいぶ違う小狡い役だったのもアイドル好きとしては楽しめた。(でも個人的にはまんぷくみたいな天然振り回し系の役のほうが好き)
Hello World
良かった!前半は「ラノベっぽい感じかな…」と思ってたけど、後半どんどん盛り上がってきてラストで一気に引き込まれた!前半でう〜んと思ってもぜひ最後まで見て欲しい作品。
インターステラー
最近金曜夜に夫と映画を見る習慣をつけているから本数が増えてきたのです。良い週末を過ごせたな〜という気になれるのでおすすめ。
インターステラー、物理の話が多いので詳細を理解しようとすると難解だけど、大筋は人間ドラマなのでいろんな楽しみ方ができる作品だった。家族の愛とか恋人との愛とか、人類と大切な人のどちらを優先するか?みたいな。ストーリーの流れや作品の思想、ラストはとても好きだな〜と思った。長いけどおすすめな作品(ちなみに私は宇宙に行く直前までのシーン寝落ちしたけどなんとかついていけた‥)
Youtube
なぎちゃんネル
最近売れまくってる渋谷凪咲ちゃんのチャンネル。喋り方がほんわかして和む〜!なぎちゃんは笑いといやしのバランスが絶妙でそりゃ売れるよね…と納得。吉本の芸人さんもよく出てくるからお笑い好きも楽しめる。特におすすめなのがなぎちゃんに激甘な見取り図のゲスト回。
ゆうなぁもぎおんチャンネル
峯岸みなみ(みぃちゃん)卒コン&AKB単独コンサートで見事にAKBにモチベーションが返り咲いた。コンサートのパフォーマンスでゆう(村山彩希ちゃん)なぁ(岡田奈々ちゃん)が圧巻だったのでYoutubeも登録。4人がとにかく仲が良くてずっと見ていられる。これから推していきます!
今月のお気に入り(2021/4)
本、漫画
来世ではちゃんとします(6)
楽しみにしていた最新巻!やっぱり好きだな〜。この世界にはコロナが訪れているんだけど登場人物の関係がリアルだから違和感がない。檜山さんと心ちゃんの関係が好き。檜山さんが上客過ぎて幸せになってほしい‥。桃江ちゃんと梢ちゃんの行く末も気になる。とにかくキャラ全員好きになれる漫画。
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
旅行記だと思ったら後半どんどん違う方向に進んでいったけどとても良かった。若林さんのエッセイは全部読んでいるのだけど、順を追っていくと本人の深いところでゆっくりと変化が起きているのが分かってもう一度全部読み返したくなった。ここまで飾らず人生観をさらけ出しているエッセイってなかなか無いような気もして特に最後の方は心を打たれた。結婚してどう変わったのか、次回作があればぜひ読みたいな。
あとは大人になってから大学生の家庭教師を雇って社会についての勉強をしているというのがすごく素敵だなと思った。キューバと比較した日本の良いところ悪いところについて若林さんの視点から語られている内容はとてもしっくり来た。
そしてラストのDJ松永による解説が強烈なラブレターで度肝を抜かれた。凄まじく濃いのでこの部分を読むだけでもお腹いっぱいになる。
ゲーム
あつまれ!どうぶつの森
今…!?という感じですがこのタイミングで始めた。仕事で疲れてなんか別世界の生活が欲しくなったので…。毎日ちょっとずつやってるけどこういう農作業的なゲームはやっぱり楽しいですね。
ドラマ、アニメ
大豆田とわ子と三人の元夫
もうめちゃくちゃ好き。ナレーションベースで進んでいくのもナレーションの声やセリフも音楽もキャラもキャラたちのセリフの言い回しも最初にダイジェストが入る構成も全部好き。元夫たち、とわ子への未練がありつつもそれぞれ別の相手がもういて(微妙なパターンもあるけど)、そちらの話も進んでいくのが大人の話だな〜と思う。毎週の楽しみ。
スーパーカブ
静かな雰囲気が好き。あと小熊ちゃんの表情が毎回可愛い。 BGMにドビュッシーが使われているからなんか鬱エンドっぽく見えてヒヤヒヤするけどホンダさんがバックにいるから交通事故はないよね…?と思ってみている。
ゾンビランドサガR
楽しみにしていた2期。4話ぐらいからエンジンかかってきた感じがある。みんな好きだけど2期の純子ははちゃめちゃに可愛い。ところでゆうぎりさん回は今回も無いんでしょうか…?
シャーマンキング
小学生時代めっちゃ好きでしたよ〜〜〜〜〜まさかのここでリメイク。。懐かしさに浸りながら毎週見てる。なんか作画が綺麗になっててキャラの表情とかこんな大人っぽかったっけ!?とびっくり。ほとんどキャスト続投してるのも◎。
なんか歳取ったからか正統派のキャラに惹かれるようになってきて、昔はダントツで蓮が好きだったのに今は阿弥陀丸が一番かっこいいな〜と思っている。
YouTube
Sae channel
このアクセサリー紹介の回が本当に良くて他も色々見始めた。マネージャーの万太郎さんとのやり取りが毎回微笑ましい。紗栄子さん、多分今まで演技してるところか雑誌でしか見たことがないのだけれど、こういう素でお話をしている姿がすごく潔くてかっこ良いな〜と思った。たくさんの人に見てほしい。
日用品
アタックゼロ
ワンプッシュ式が気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利だ〜!洗剤をキャップで測るときたまーにこぼすストレスから解放されるのが最高。洗剤はAmazonの安いときに大量の詰替え用を買うためブランドってあまり変えないのだけど、久しぶりに乗り換え。
誕生日祝いとそれに付随するブーム
指輪とネイル
今年の誕生日記念は一目惚れしたブシュロンのキャトル。仕事のセルフご褒美も兼ねてるので豪勢に💸石付きのリングを探してた時に店員さんに勧められて試着したら一目惚れして即決。予算オーバーしたけど満足感が高い!
— みきひり (@pandaunicon) 2021年4月25日
いつか残りのハーフも買えたら良いな〜 pic.twitter.com/txWTy3yTrk
今年の誕生日は奮発してブシュロンの指輪を買った。最初は石付きのリングを探してたのだけど、普段使いできるリングを探してると店員さんに言ったらこちらを勧められて一目で気に入ってしまい…。リング単体で見る印象と、つけたときの印象が全然違っていて、つけたときに一気に手元がお洒落に見えたことに感動し、ほぼ即決してしまった。確かに値段は高いのだけど、どんな格好にも合わせられるからとても良い買い物をしたと思っている。高いものは早く買って減価償却していきましょう!
残りのハーフ(の方が断トツで高い‥)を買うという人生の目標もできた。最近は数要らないし一生ものを探すことが多いな〜。ハイブランドは箱の重厚感もあって受け取りの高揚感が桁違い。こういう経験は大事にしていきたいですね。
で、それに付随してネイルブームが数年ぶりに来たので色々買ってる。なんだかんだキャンメイクとネイルホリックが色も豊富だし安いしで良い。あとはエクセルが気になっている。
今回買ったのはこちらの4点。参考にさせていただいたのは、りたさん(@nail.by.lita)のインスタです。
https://instagram.com/nail.by.lita?igshid=s7n48tgzeuga

D-UP(ディーアップ) ディーアップ ファンデーション シアーラベンダー マニキュア 15mL
- 発売日: 2021/01/25
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

キャンメイク カラフルネイルズN08 ミスティモーヴ 8ml
- 発売日: 2018/04/04
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

Seche セシェ ヴィート トップコート 14ml 抜群のつやを放つトップコート
- 発売日: 2009/11/06
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
女性に関するあれこれの話
もうこの歳だし?そんなに隠すこともないし思うことは色々あるので書いていこうと思う。
風疹の予防接種をした話
結婚したんだし風疹の抗体検査はしとけ、と親に口酸っぱく言われ、調べたら抗体検査は自治体が全額費用負担してくれるとのことで行った。
検査の結果、何か(全然理解できてないやつ)の数値が8倍だと抗体は一応あるとみなされるが女性は16倍あった方がいいらしく、私は8倍だったので予防接種をもう一回打ちましょうという話になった。
この予防接種、なんと1万円もかかった。値段は病院によって違うらしいけど保険は効かないのでだいたいこれぐらいはかかる。
一瞬8倍でええんちゃうかと思ったが、打った方が良いという医者の言葉に従い泣く泣く1万円を払った。インフルの予防接種や採血に比べたら痛さは全然だけどお財布が痛かった。
子宮がん検診の話
久しぶりに行った。前回は前付き合ってた人に病院まで連れてってもらったはずだからかなり時間が経ってる(そういうことを言うな)。
確か前回は自治体からクーポンがもらえてタダでできたはずだが、今回は1700円自己負担だった。毎年受けるのが推奨なら毎年クーポンが欲しいものだ。
子宮がんには子宮頸がんと子宮体がんがあるのだが、前回は子宮頸がんの検査しかしなかった。ちょうど今年の頭に放送されていた逃げ恥スペシャルで百合ちゃん(主人公の叔母)が子宮頸がんの検査しかしておらず、子宮体がんにかかるという話をやっていたので両方やってもらうことにした。
子宮がんの検査は「あらゆる配慮をした結果配慮になってない」形式になっている。ここでしか座れない謎のハイテク椅子に座ると、ゆっくりと90度回転しながら上昇しながら後傾姿勢になり、強制的に股が開く形になる。ガンダムに形容されることも多い椅子なんだけど、本当にロボットの操縦席ってこういう感じなのかな。戦場の絆に導入したらウケそうだな。とか思いを馳せる。(というかそういうしょうもないことを考えてないと恥ずかしさで死にそうになる検査なのである)
そんな特殊椅子の話とか、医者との間にカーテンがあるのが逆にいかがわしい雰囲気を出していることとかは2回目だったから分かってたのだけど、問題は子宮体がんの検査だった。痛い。超痛い。矛盾していることを承知で言うと鋭利な鈍痛、みたいな。今まで人生で味わったことのないタイプの痛さであった。後から聞いたところ、子宮口をブラシで擦っているとか。なんでそんなことするんですか!!!とキレそうになった。
ちなみに子宮体がん検査は保険適用だったため、両方合わせて3000円ちょいですんだ。子宮頸がんは年1、体がんは2年に1回が推奨らしい。できれば体がんはあと5年はやりたくない。
生理用ショーツの話
サステナブルな取り組みが広がっているこの頃。消耗品の権化みたいな生理用品業界にも当然その波はやってくる。
とはいえ私は経血カップは絶対に使いたくない派だった。理由は自分がちゃんと消毒できているか不安だから。あとちゃんと装着できるかも自信がない。エコは他のところで頑張るのでここはなんとか見逃してくださいという気持ちでいっぱいだった。
そして布ナプキンはなんとなくメリットが見えにくく、、
ただよくよく考えたら、なぜこんなに消耗品を買わないといけないのか、と我に帰って考えると理不尽すぎるなという思いが高まってきた(消費税増税前日、買うものがなくてとりあえず生理用ナプキンを大量買いした思い出)。
そんな中で知った吸水ショーツ。これならいけるかもしれない。ということで購入してみた。今回購入したのはこれ。
【25%OFF / 初期モデル】オーガニック生理用ショーツ - EVEhellofermata.com
以下、使ってみた感想
・履き心地は問題なし
・多い日は使えない
・夜に出血するときは使えない(量というより伝い漏れでアウト)
・会社とかに履いていくのは心許ない
・洗うのが面倒くさい
・当然乾くのも時間がかかるので、替えがあったほうが良い。(もうちょっと安くなってくれたら嬉しい..)
ということで、自分は出血が収まる4日目以降か、生理前の「そろそろ来るかも…?」という「してないと不安だけど正直ナプキンが勿体ないと思っていた」日に使おうと思う。あとは衛生的にも気になるところがあるし、通常通り使い捨てナプキンで。
洗うのが面倒くさい問題については、つけ置きしても何回手洗いしても落ちない汚れがあったので頭抱えていたのだけど、ワイドハイターを使ったら一瞬で落ちたので今度からはこれで運用していく予定。
(私が使っているのはリニューアル前の緑のパッケージのものだけど、多分これも同じ効果のはず)

ワイドハイター クリアヒーロー 手強いシミに 本体 300ml
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
衛生用品でもあるし、他人にサステナブルを押し付けるのは良くないけど、ユーザーが自主的に選ぶ前提でこういう選択肢が増えていくというのは良いことだと思う。
今月のお気に入り(2021/3)
家電
アイリスオーヤマ スチームクリーナー
掃除機をちゃんとかけるようになっても拭き掃除はちゃんとしないとあかんな…と思い始めたことと、猫ちゃんが部屋中駆け回るので除菌的なところが気になって購入。ヘッドが硬くて角度調節しにくいのと有線なのが難点だけど、やっぱり拭き掃除をやると床はサラサラになるし、安かったので総じて満足。
映画
EYES ON ME THE MOVIE
めっっっっっちゃ良かった…!
ドキュメンタリーと思って見たけどコンサートフィルムというカテゴリだったらしく、ふんだんにライブ映像が見れたのも良かったし、ライブの裏側もキラキラしたシーンしかない…。48から続く疲弊した少女たちを見るのが疲れてきたのでそうそうこういうのが良いんだよ…という気持ち。
広い会場、豪華なセット、幕間ムービーのセンスありすぎる演出、素晴らしい曲、パフォーマンスを高めるメンバーたちで埋め尽くされた2時間。円盤がもう売ってなかったのが残念過ぎる。Amazonでデジタル購入しようかな…。
ところでプデュのときから推しはアン・ユジンだったんですが、最近キム・ミンジュの美しさからもう目が離せなくなってるんですがどうすれば良いですかね?
日日是好日
かなり好きな感じの映画だった!なんとなくでお茶を習い始めた主人公の日々を静かに描いた作品。実際にはかなり大変だったんだろうなと思う出来事もまさに茶道のような落ち着いたテンションで描かれているところが好き。あと出ている人たちがみんな上手い。こういう上手い役者さんの演技をじっくりと味わえるような邦画が好きなんだよな〜。多部未華子ちゃん演じる主人公の従姉妹がすごく可愛くて魅力的だった。樹木希林さんはもうお茶の先生にしか見えなかった。
本、漫画
ファンベース
ファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるために (ちくま新書) | 佐藤尚之 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
半分仕事の勉強用として購入。なんとなく思っていたことが明確に書かれていてかなり勉強になったし、周囲への説明もしやすくなった。
監督不行届
シンエヴァきっかけで気になって購入。この夫婦最高だな…。本編はモヨコさん→監督への惚気に溢れてて、あとがきは監督→モヨコさんへの愛が爆発していた…。監督も言っていたけど、こういう惚気を妬みを買わないような形で表現できるの凄いなと思った。
阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし
和み度が高く、仕事終わった平日の夜とかに読むのがお勧めな一冊。二人暮らしもすごく楽しそうだけど、それ以上に印象的だったのがご近所付き合い。素敵なエピソードにあふれていて羨ましい〜!地域コミュニティってネガティブな面で語られることが多いけど、これを読んでご近所さんっていいな…と思った。私も阿佐ヶ谷に住みたい。
プリンセスメゾン
それぞれのキャラクターも、キャラ同士の関係性も、物件というテーマも(内見好きにはたまらん)、好みでしかない作品だった!一気に買って読み切ってしまった。とにかく沼ちゃんが可愛いんだよな…。あとマンション購入の手順もちゃんと出てくるからめっちゃ分かる〜!ってなった(重要事項説明の頭こんがらがる感じとか笑)。マンション買おうとしてる人は勉強にもなるかも。
大奥
まだ読んでる途中だけど面白い!単純に男女を入れ替えた話でないのが良い。徳川将軍も本当の有名どころしか知らないし歴史もうろ覚えだったけど十分楽しめる。そして読んでから史実を調べると細かいエピソードも史実から拾ってることがわかって勉強になる。まじで歴史がこんなにさくさく頭に入ってくること無かったよ…。ラストが大絶賛されてたので読み切るのが楽しみ!
YouTube
オズワルド
一昨年のM-1からオズワルドのネタが結構好きなのでYouTubeでも色々ネタが見れるのはありがたい。
※関西の笑い至上主義なので関東芸人のネタを好きになることが珍しい
個人的にはM-1みたいな賞レースよりも夕方の漫才番組(関西しかない…)とかでダラダラ見たいタイプなのでもっとお笑い番組に出て欲しいな〜。
今月のお気に入り(2021/2)
猫ちゃん中心の生活だと思ってたけど、振り返ると、本読んだり映画見たりはちゃんとしてたので比較的ラクに過ごせた一ヶ月だったのかな〜。
買い物
atrixハンドミルク
猫を飼い始めて手を洗う回数が増えて乾燥でぼろぼろになってしまった…と子持ちの友達に相談したらお勧めしてもらったもの。濡れた手でも使えるのとドラッグストアで気楽に買えるのがめちゃくちゃ良い!手洗い→ハンドミルクの習慣がついたらだいぶマシになった!(普通のハンドクリームを手洗う度につけるのはもったいないと思いません?)
クナイプビオオイル
半年強ほど自分の肌から関心が消え去っていたのだけど、ようやく関心が戻ってきたらシミ未満のニキビ跡がめちゃくちゃ気になってきたので購入。
化粧水→無印の美白美容液とこれを混ぜたもの、の2段階で夜のスキンケアをしています。
まだニキビ跡が消えた!とまでは行ってないけど、朝起きたときの肌の調子はすごくもっちりするようになった。
あと、手足が猫にやられて傷が絶えないようになってしまったため、夜の保湿で乳液とこれを混ぜて使ってる。こちらも保湿力が上がっていい感じ。傷跡残らないといいなー。
(夜の保湿は猫ちゃんを部屋に入れてから行っている。これを塗った手を猫ちゃんが舐めたらあまり良くないかもしれないのでそこは気をつけている。)
猫ちゃんグッズを大量に買いました。
本
推し、燃ゆ
芥川賞きっかけで知って、とても評判が良かったのと、ドルオタが題材ということで読んでみた。すごい面白かったのだけど、「すごい面白かった」と言いにくい話。最近のアイドル文化の色んな要素(ファンによる人気投票とか)が散りばめられていて、ファン心理の描写もとても丁寧。主人公の推しもなかなか問題児なのだけど、「こういう人いるよねえ…そしてこういう人ほど濃いファンが離れないんだよな…」と複雑な気持ちに。最後はどう落とすんだろうと気になってたけどすごくしっくりくるリアリティーのあるラストだった。
世界はもっとほしいものに溢れてる
モロッコとか北欧とか、好きな人が多いおしゃれな雑貨の話が詰まってて素敵な本だった。読んでるだけで楽しくなれる一冊。これは紙で買うことをお勧めします!
きれいなシワの作り方
結構前に買って積んでたのだけど、ふと読み始めるとさーっと一気読みしてしまった。それぐらい文が読みやすくて内容も共感ができた。30歳前後の女性の生きづらさがちょうど良い軽さで書かれている。書かれたのが5年以上前なので、今はもう少し生きやすくなっていたらいいな…。
映画とかテレビとか
僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46
評判を見てしんどいだろうなーと思って見てなかったのだけど、どうしても気になったのでアマプラでレンタルした。すごいしんどかった‥これ東京ドーム行ったオタクはトラウマにならない?ただ皮肉だけどドキュメンタリーとしてはとても見応えがあったと思う。
個人的に最高傑作のAKB48ドキュメンタリー2作目Show must go onと同じぐらい見応えがあり、こちらの方がよりしんどかった。一概に比較できるものではないけど、一番キツかった時期にたかみながいないあっちゃん、を想像してもらうのが一番分かりやすいかもしれない。
デビュー〜二人セゾンまでの欅坂46って本当に奇跡の集合体のようなグループで、もうこれはとんでもないグループができたと私は思っていたし欅坂オタクも思っていたはずなんですよね。その、メンバーがキラキラしてオタクの期待を一心に(前向きに)背負っていた時期も丁寧に追っていたのが逆につらかった。あーあのときは本当に良かったなと‥
この映画は欅坂の終わりとなった大きな2大原因である「秋元康の平手友梨奈への寵愛」「メンバーのスキャンダル」を省いているため、なんとなく話は通っているような気はしなくもない、ぐらいのちょっと所々違和感が残るようになってしまっている。他にも外からは見えない色々なことがあったのだろうなと思うので、誰が悪いかをこの映画を見て推測するのは意味がないことだと思う。
東京ドームまでギリギリ引っ張ったのはグループの存在証明としては良かったのかもしれないけど、やっぱりあの裏側を見ると一人の人間を壊しておきながら引きずり出すしかなかったアイドルというビジネス自体に疑問を持たざるをえない。
とにかく今は櫻坂のメンバーと平手友梨奈ちゃん、辞めたメンバーたちがこの先も幸せに、ビジネスに囚われない人生を歩んでいけますようにという思いしかない。
食べる女
かなり好きな雰囲気の映画だった!アラサー女性におすすめ。出演している女優さんたちがとにかく豪華だった。そして出てくる食べ物がどれもとにかく美味しそうなのが良い。
食べることに限らず、生活を丁寧に送ることにそれぞれが向き合う話だった。
残念だったのは登場人物が多すぎだったこと。人数は半分ぐらいにしてもっと一人一人のエピソードを掘り下げて欲しかった気もする。メインじゃないわりに広瀬アリスちゃんのエピソード長かったよね!?一番好きなキャラだけども!
あっちゃんがすごく自然な演技をしてるな〜!本人っぽい役だな〜!と思ってたら渦中の旦那さんと共演しててなんとも言えない気持ちになった。笑
やすとものどこいこ!?
温度差…。
関西にいたときは欠かさず見ていた番組。
最近帰省してなさすぎてTverで関西ローカル番組を見るようになったのだけど、やっぱりどこいこがダントツで好き。
芸人さんが買い物してるだけなんだけど、ルクアとかららぽーととか関西民は絶対よく行く場所で撮影してるから親近感がすごいのと、プラザやハンズや無印とかのお勧めグッズを紹介してくれるからつい買ってしまう。買って良かったものYoutubeの先駆け的存在だと思う。笑
おいでやすこが 単独ライブ 『大阪おい!マイガー』episode2
M-1からハマってるおいでやすこがの単独ライブを配信で購入。お笑いの単独ライブをちゃんと見るの初めてだ!これも配信文化になった恩恵だな〜。
内容は漫才、コント、あとトークが中心でとても見応えがあった!長年苦労した末にM-1でいきなり売れた心境をたくさん聞くことができます。
あと単独ライブってすごくアットホームな雰囲気で良いな〜と思った。普通にネタ飛ばしたら「飛ばした!」と言うところも見れたり笑、素の部分が見れるのが満足度高い。お笑いって地下アイドルと似てるな…と思った。
その他
クラウドファンディング巡り
コロナで色々大変なところもあるだろうし、どうやって支援していくのがベストなんだろう…と考えた結果、まずはクラウドファンディングでフードロス削減に一役買ってみようとなった。
ちゃんと巡回してみるとガジェットの試作品とか普通に面白いな〜。考えた人の創意工夫が見られるのが楽しい。今の所フードロス系はCampfireが充実していて、新ネタ系はMakuakeに面白いものが多いなという印象。
支援するぞ〜 https://t.co/6QLMqKyBmy
— みきひり (@pandaunicon) 2021年2月20日